毎年めぐってくる母の日。今年は2020年5月10日(日)です。感謝の気持ちをあらわしたいけど、毎年お花じゃいつも同じでつまらない。でも、花以外だと何をあげればいいんだろう、と迷ってしまいませんか?
40代、50代、60代、70代~80代、という年代や、性格によってそれぞれ好みや趣味の傾向は違います。今年2020年らしさについても考えて、お母さんにぴったりのプレゼントをこの記事を参考に選びましょう。渡す相手は奥さん、お母さん、お義母さん、お祖母さん、誰でもOKです!
ここでは、お母さんに喜んでほしいあなたのために、お母さんの年代と今年っぽさのマッチングしたおすすめのプレゼントをピックアップしてみました。
トレンドを取り入れたスイーツ、年代別のおすすめ体験ギフト、失敗しない小物選び、外しやすいアイテム、心身に良いもの、平均予算以内の花以外のプレゼントをご紹介しています。後半には 年代別の色の選び方、花以外を贈ることについて、悩みがちなメッセージの添え方も。
それでは、お母さんにピッタリのプレゼント発見の旅へ、Let’s go!
予算の平均相場は4000円
楽天のネット通販の売上データから算出された母の日関連商品の予算相場によると、女性よりも男性のほうが平均金額が高く、20代の方が金額が高く、20~30代の相場金額は3500円~4,500円程度になっています。
あまり高すぎると、お誕生日プレゼントを買うときにより高価なものを用意しないと不自然なのでになってしまいますよね。4000円程度というのが、みんなが無理しない範囲の相場予算なんです。
誕生日にもっと高価なものを贈っている方は 、1万円程度のプレゼントをしても喜ばれるでしょう。
食べ物は今年のトレンドを意識
毎年同じようなものになってしまいがちな花以外の食べ物のプレゼントは、今年のトレンドを意識すると変わった選択ができそうです。
トレンドは80・ 90年代
80年代・90年代のファッションがリバイバル(再来)する中、今年はスイーツも、ティラミスがレア・ティラミスとして再ブームになるかも知れないと言われています。
レア・ティラミス
レア・ティラミス専門店 Tiramisu Home Madeのレア・ティラミスは、「ふわとろ」と言われる新しい食感のティラミス。4つで2,480円、 2つで1,980円。

引用元:楽天市場
8種類の中から選んでセットで贈ることができます。
- プレーン
- 抹茶
- ショコラ
- ベリー
- ロイヤルミルクティー
- クッキー&クリーム
40代のお母さんへの花以外のプレゼントには、元気なベリーやクッキー&クリーム、50代は落ち着きのあるショコラ。
60代には気品のあるロイヤルミルクティ、70代と80代にはシンプルさと侘び感のあるプレーンや抹茶はいかがでしょうか。
人気の韓国マカロン
女性へのスイーツプレゼントの定番のマカロン。
マカロンの人気も大分長いので、すでにマカロンをプレゼントしたことがあるという方も多いと思います。
そんな方には、花以外の母の日のプレゼントとして、2020年トレンドの韓国マカロンがおすすめです。
個性の豊かさが女性に人気の韓国マカロンは、芸術的とも言えるオリジナルな韓国マカロンのお店がそこここに出ています。
東京では高円寺の行列のできる韓国マカロンカフェ「シュガーフォレスト」の個性的なマカロンが有名です。
お住まいの地域に韓国マカロンショップがない方は、ネットで注文を。
現在通販で買えるのは全国でStunning Leoのみとなっています。
カラフルで個性的なマカロンは1つ400円~。8個セットの期間限定ギフトボックスも可愛くて素敵。

Stunning Leoホームページより
黒蜜きな粉、チェダーチーズなど、一風変わったマカロンもあるので、お母さんの年代に合いそうな色や素材を選んでみましょう。40代のカラーはパステルカラーで、マカロンカラーとも呼ばれているので、どの色を選んでも大丈夫。マカロンを色とりどりにセットで贈ってもOKです。

古希の色「紫」を70代のお母さんへ
Stunning Leoホームページより
50代はミントや抹茶のテイスト、60代はイチゴ、70代は紫芋、80代はチーズ系などが色合いとしておすすめ。
送料は地域によって異なり、北海道や九州は1415円、それ以外の地域は983円~1091円。
平均予算の4000円前後で、お母さんに喜ばれる花以外のプレゼントができます。
チーズケーキ:ルタオ(LeTAO)
小樽の大人気スイーツ店、LeTAO(ルタオ)のドゥーブル・フロマージュは、レアチーズケーキとベイクドチーズの2層でできた、「奇跡の口どけ」と言われるチーズケーキの傑作。

LeTAOホームページより
2個セット 3,990円(送料込み)
歯が弱ってきて硬いものが噛めない70代や80代のお母さんの口の中でも、魔法のように溶けてしまいそうなプレゼントです。
食のトレンドはGoodFood
2020年は、Good Foodと言われる、国産食材を使ったもの、健康にいい食品、ヴィーガン料理など食べることで地球環境改善につながるもの(SDGIs)が社会的な食のトレンドになると言われています。
母の日のプレゼントを花以外の食べ物にしようと思ったら、今年はオーガニックや国産小麦使用など健康や環境に良さそうなものを選んでみるのも良さそう。
低糖質のスイーツ
ふだん甘いものが好きだけれど、糖質の量を気にして思いっきり甘いものを食べられないお母さんには、あえて糖質制限を考慮したスイーツをプレゼントすることで、罪悪感なく甘いものを楽しめて喜ばれるに違いありません。
今年の流行、ティラミスやチーズを低糖質で食べるならこんなプレゼントもあります。
- クリオロ 糖質制限ケーキ スリム・ティラミス

クロリオの糖質制限ティラミス
引用元:楽天
世界コンクールで受賞歴のあるパティシエが作るケーキは、糖質が極限にまで抑えられていながら味も美味しいと好評価。
- クリオロ 糖質制限レアチーズケーキ スリム・レアチーズ・フレーズ(苺) (楽天)

引用元:www.ecolecriollo.co.jp
どちらも 1,890円 + 送料で、楽天や公式ホームページから購入することができます。
ケーキにはこれ以外の種類もあるので、チェックしてみてくださいね。
老化の原因の一つと言われているのが糖化。糖尿病の人に限らず、50歳以上になると太っていなくても高血糖なりやすい傾向があるようです。
50代、60代、70代、80代のお母さんに最も喜ばれる花以外のプレゼントとしてのスイーツは、健康に配慮した低糖質のスイーツかも知れません。
体験ギフト
母の日のプレゼントでモノや花以外では、旅行、食事券(グルメ・ギフト)などの豊かな「時間」をプレゼントするのが喜ばれるポイント。
4000円前後でプレゼントできるサービスは限られているので、少し奮発したいという方には、5000円程度で喜ばれる体験ギフトを贈る事ができます。
忙しい40代・50代のお母さんには、 ヨガやボディケア、メイクアップレッスンや織物など心を落ち着ける体験ギフトのSOW「RELAX GIFT」がおすすめ。 施術を受けるだけでなく、習い事のレッスンを受けて手や体を動かすことでリフレッシュができます。(5,500円 +送料 )
時間に余裕のある60代のお母さんには、全国のおしゃれなカフェで使えるカフェチケットがおすすめ。 お友達との食事やお茶をする場所のグレードが上がって、新たな発見があるかも。(3,550+送料)
生活のパターンが決まっていて新しい体験が少ない70代・80代のお母さんには、陶芸や藍染などの「ものづくりの体験ギフト」が喜ばれます。(5,500円+送料)
モノのプレゼント
小物は失敗しないブランドものを
花以外のプレゼントを贈るとき、お母さんに人気のブランドを選ぶと、好みの分かれる小物やファッションのプレゼントも外さず、喜ばれます。
キッチン用品はル・クルーゼ
フランス発のキッチンウェアブランド、ル・クルーゼ。ご飯が美味しく作れるだけでなく、その鮮やかな彩りがお母さんをワクワクさせてしまう鋳物のホーロー鍋で有名です。

ル・クルーゼ公式サイトより
お鍋はとても高価で、安いものでも2万円~。母の日のプレゼントにお鍋を買うのは難しいですが、お皿やマグカップなどの陶器製品はお手頃な値段で、お鍋と同じ材質やカラーでできているので、しっかりとキッチンを彩ってくれます。
40代のお母さんには、薄いパステルカラーがおすすめ。下のスフィア・タンブラーは丸っこいお湯のみのようでいて、ル・クルーゼらしいおしゃれ感のあるカップ。(2,200円)

スフィア・タンブラー
ル・クルーゼ公式サイトより
お皿と一緒に贈ってあげると、お母さんのお気に入りの食器セットになること間違いなしです。
50代のお母さんにはクールミントのカラーがおすすめ。

ル・クルーゼ公式サイトより
フランスの陶器ながら、和食にもよく合っておしゃれですね。
シンプルなスフィアプレートは、色も選べてよく使える万能なお皿。(2,750円+送料)

ル・クルーゼ公式サイトより
60代のお母さんには、チェリーレッドがオレンジ、80代のお母さんには元気の出る黄色がおすすめです。
おかずをいれるサービングボウル(2,200円+送料)など、いろんな形と色のものがあります。

ル・クルーゼ公式サイトより
公式サイトでは、目新しいパステルカラーの新作、楽天ではスタンダードなカラーやマグカップなど、使いやすい昔のモデルを見つけることができます。
つい集めたくなるので、毎年贈っても飽きないでしょう。
小物はリバティの花柄グッズ
花以外の小物のプレゼントなら、130年いじょうの歴史をもつイギリスの老舗百貨店リバティの花柄がおすすめ。花柄でありながら、オバちゃんくさくない、おしゃれで洗練された見た目がどの世代のお母さんにも喜ばれます。
スマホケース、ショルダーバッグ、 エプロン 傘など、いろんな種類の小物があります。

60代におすすめは赤色系(上)
70代に人気の紫系(右下)
https://item.rakuten.co.jp/selidea/10000103/
70代のお母さんには、少し紫色が入ったものがおすすめ。私が70代の祖母にリバティの紫系の花柄の今治タオルセットを贈ったときは、すごく喜んでくれました。

60代には赤いガーベラ柄(奥)
50代・70代には緑・紫系(手前)
リバティプリントのショップ ベル・ブランシェ
化粧ポーチやハンドタオル、ミニバッグなど色々な種類があります。
40代のお母さんには、パステルカラーの化粧ポーチ、50代のお母さんには緑系の入ったショルダーバッグ、60代のお母さんには赤やオレンジのガーベラ系、70代のお母さんには紫、80代のお母さんには黄色の入ったものがおすすめです。
70代・80代に人気のフェイラー
1948年に完成されたドイツ・フェイラーのシュニール織によるフェイラー製品は、職人が作った柔らかく肌になじむ高い品質で、ご高齢の世代のお母さんに人気です。
花以外でも、花柄の小物をプレゼントすれば、母の日らしさが演出できます。

50代の緑、60代の赤、80代の黄色を含む
フェイラー公式サイトより
バッグなどは高価なので、母の日のプレゼントにはハンドタオルがおすすめ。一度貰ったらずっと使い続けたくなる小物です。

年代を選ばず、
どのお母さんにも贈れる今年アイテム。
フェイラー公式サイトより
50代の母も、祖母からプレゼントで貰って以来気に入って使い続けていると言っていたので、60代はもちろん、40代のお母さんにも柄を選んで贈ると喜んでもらえますよ。
消耗品はシンプル好きにおすすめ
花以外をプレゼントしよう思っても、お母さんによっては、お金が十分にあってモノはいらないという場合もあると思います。
部屋がスッキリしているお母さんや、シンプルな暮らしが好きなお母さんには、 アロマグッズ、入浴剤などのバス用品の消耗品 がおすすめです。
外しやすいアイテム
花以外のプレゼントでよく選ばれる化粧品・クリームなどは、贈りやすい反面、香りの好みが分かれます。
私の友人はお母さんに贈ったハンドクリームが、一年後に帰郷したときにほとんど使われずに置いてあってがっかりしたそう。
私の母は、プレゼントでもらった高級な乳液のニオイがきついという理由で使っていませんでした。
香りの好みが合わないと、もらっても使われない場合があるので、注意しましょう。
とはいえ、それでもおすすめの商品はあります。
究極オーガニックのジュリークの自然な香り
私の住むオーストラリア発のブランドでお母さんへのプレゼントに喜ばれるのがジュリークのハンドクリーム。

ジュリーク公式ページより
オーストラリアのアデレードにあるジュリークでは、月の満ち欠けのサイクルに合わせて種まきや手摘みの収穫を行う、究極のオーガニック農法を使って育てた植物から製品を作っています。

ジュリーク公式ページより
香りも自然のアロマを使用しているので、驚くほど優しい自然の香りがします。一般的な高級化粧品のような、人工的な強い香りではないので、誰にでも受け入れられ、ファンになってしまうような製品です。
4000円前後では、化粧水のローズ バランシングミスト(50ml, 3,300円)や、スキンケアセット(4,400円)などもおすすめ。
花以外でも、花の香りを贈ることで母の日らしいプレゼントになります。
国産のフラワーエッセンスで心身を調整
香りに敏感なお母さんや、ストレスや更年期による心と身体の不調を感じている40代~50代のお母さん、退職や子離れで新しい生活を始める60代、人生の後半をもっと楽しみたい70代、80代のお母さんにおすすめなのプレゼントがフラワーエッセンス。
植物のエネルギー(波動の情報)を転写した天然水。成分は水とグリセリン、植物の抽出駅で、自然のエネルギーサプリです。ヨーロッパでは救命隊の薬箱にも常備されているという自然療法のアイテム。
発明されたのはイギリスですが、近年では国産のものも作られていて、美しい奄美大島の自然物を使った「奄美黄島の四季」フラワーエッセンスがおすすめです。(20ml 3,996円)
- よく眠れない40代のお母さんに
- 感情の起伏や不安に悩む50代のお母さんに
- 自立や新しい行動を始めたい60代のお母さんに
- 会いたい人とのご縁を繋ぎたい70代のお母さんに
- 自分らしく生きたい80代のお母さんに
ボトルからスポイトで取り出して、お好みの飲み物に入れたり口の中に垂らして気軽に飲むことができます。

シャンドゥルール公式ページより
飲まずに身の回りにふきかけて使うスプレータイプもあります。(25ml 4,070円)
植物や花のエネルギーをチャージして、明るく元気になったお母さんを見れたら、これ以上嬉しいことはないですよね。
関連記事:フラワーエッセンスの効果がすごい!効果なしと感じる人におすすめは?
フラワーエッセンスの効果の出かたは人によって異なるようですが、お母さんの心と身体にいいものをプレゼントしたいと思った気持ちが伝わって喜んでもらえるでしょう。
花のエネルギーを贈る「花以外」のプレゼントは、とっても粋なプレゼントだと思います。
プレゼントの色選びに迷ったら
母の日の花以外のプレゼントは決めたけれど、どの色にしよう?と迷ったら、今年の流行色と年代別のおすすめカラーを参考にしてみてください。
今年の流行色は赤と青
2020年の流行色は「ヒューマンレッド:日本流行色協会(五輪を意識。豊かな感情・未来を作る行動力、スポーツと高揚感)と「クラシックブルー=安定」(PANTONE)。2019年はオレンジとコーラル。
プレゼント自体の色に選んでもいいですし、ラッピングの色に選んでも良いでしょう。
年代別のおすすめカラー
小物など普段使うもののプレゼントは、色選びが大切。60代は還暦の赤、70代は古希の紫80代は卒寿の黄色が一部に含まれているものを選ぶのが粋です。
40代:「パステルカラー」
50代:「ピスタチオグリーン」
60代:還暦の色「赤」
70代:古希の色「紫」
80代:卒寿の色「黄色」
還暦など固有の色がない40代と50代は今年の春夏の注目カラーを選んでみましょう。
花以外を贈られると嬉しい?
母の日に花以外のプレゼントをするとどう感じるのか、実際に今年還暦の母に聞いてみました。そうすると、
- 「花でも嬉しいし、モノでも嬉しい」
という答えが返ってきました。花でなくても、どちらでもプレゼントをもらって嬉しい気持ちは変わらないようです。
今まで贈った中で一番嬉しかった・印象に残ったプレゼントは?と聞くと、
- 「いつも〇〇が欲しい、☓☓が不便、△△が壊れたなどと言っていたら、兄や弟が新しいものをプレゼントしてくれて嬉しかった」
という答えが。機械モノやネット購入が苦手な母が、自分で買えないもので必要なものを察知して買ってくれたのが、気持ちとしても、実用としても嬉しかったようです。(兄弟が買ったのは、ポータブルテレビやプロジェクター・スクリーンなどの電化製品でした)
お母さんが普段買い慣れないものや、必要だけどないというモノも喜ばれるようです。
花以外には選んだ理由を添えよう
母の日のプレゼントには、一緒にそえるとお母さんが喜ぶ言葉も添えましょう。
大好き!や、ママの子どもに生まれてよかった!などという言葉はお母さんが一番グッときてしまう言葉ですが、照れくさくてそんなこと書けない、という場合におすすめなのがこんな言葉。
感謝をしている理由や気持ち、花以外のプレゼントを選んだ理由と、お母さんにどうなってほしいと思っているか。そして最後に感謝の言葉を贈ります。
いつものお母さんのイメージ、プレゼントを喜んで使ってくれているところをイメージしながら考えてみましょう。
- 感謝の理由と気持ち
- お母さんいつも□□してくれてありがとう。
- 花以外を選んだ理由
- 〇〇だからxxを贈ります。
- お母さんにどうなってほしいか
- △△になってくれると嬉しいです。
□□の例:美味しいご飯をつくってくれて、頑張ってくれて、私のお世話をしてくれて、子育てをしてくれて、など。
いつもありがとうだけでもokです。
〇〇・☓☓・△△の例:お母さんは甘いもの食べているときが一番幸せそうだから、スイーツを贈ります。これを食べてもっと幸せになってほしいな。
お母さんは緑色がとてもよくに合うから、緑色のハンカチを選びました。外出が楽しくなるといいな。など。
ギフトラッピングやカードは無料でついてくる場合が多いですが、少しお金を払って有料のものを選んでみると、より喜んでもらえますよ。
まとめ&チェックポイント
2020母の日の花以外で40代50代から60代70代80代まで喜ばれるプレゼントについてのまとめです。
- 母の日の予算相場は4000円
- 食べ物はトレンドの80・90年代モノやGoodFoodを
- レア・ティラミス、韓国マカロン、チーズケーキ
- 低糖質のスイーツ
- 体験ギフトは世代に合わせて選択
- 小物・ファッションは失敗なしの人気ブランド
- ル・クルーゼの陶器を色で選ぶ
- 小物はリバティ柄を色で選ぶ
- 長く使えるフェイラー
- 外しやすいアイテムは香り系
- 自然な香りはジュリーク
- 心身の調整にフラワーエッセンス
- 色選びのコツは流行色の赤と青と、世代別のおすすめカラー
- メッセージには気持ちと理由を添えて
毎年めぐってくる母の日ですが、お母さんも年々変化しています。その年やお母さんの年齢に合わせたプレゼントと色の選択、言葉の贈り方に気をつけるだけで、毎年心から喜んでもられるプレゼントをすることができます。
まだプレゼントをするまでに時間があるのであれば、同居のお母さんの「困った」や「あれがあったらな」に目をつけておいてプレゼントにするのもいいですし、別居のお母さんには、「最近家で困ってる事ある?」とさりげなく聞いておくというのもいいですよ。
プレゼント選びを通してお母さんに向けるあなたの気持ちや行動が、お母さんにとって一番嬉しいプレゼントになることでしょう。
コメント