加藤茶と綾菜のスーパー年の差カップルが、実は創価学会会員同士の「創価学会婚」であったことが報じられました。
二人の年の差での中の良さが、世間では遺産目当てなどと叩かれていましたが、実は同じ信仰をもつことがカップルの絆だったということがわかり、人々を驚かせています。
こうした「創価学会婚」というのはどのくらいポピュラーなのでしょうか?他に例があるかどうか、調べてみました。
芸能人同士での完全なる「創価学会婚」の事例は、歌手高橋ジョージと三船敏郎の娘、三船美佳が有名でしたが、最近離婚してしまいました。
それよりも、片方が創価学会員(✩)で、嫁姑であつれきが生じていると言われている、
- ✩ゆずの北川悠仁とフリアナウンサー・高島彩
や、結婚寸前まで行って、信仰が理由で破局してしまった、
- ✩石原さとみと前田裕二(SHOWROOM社長)
のようなケースの方が多いようです。
✩井上真央と、嵐・松本潤は、井上が創価学会員であることの宗教上の壁などが理由で結婚で先延ばしにされてきましたが、2020年には結婚しそうだと噂されています。

出典:https://dreamstyle.life
創価学会員と結婚するためには、自分も入信しなければいけないそうなのですが、最近松本純が入信したとの情報が入っています。
芸能人は学会員が多いそうなのですが、お互いに同じところに信心があって結婚するピュアな「創価学会婚」は、相手を入信させて結婚する場合よりも、自然で摩擦がないように思えます。
加藤茶と綾菜夫人の「学会員同士での結婚」が長い間秘密にされていたのがカミングアウトされたこと、 高橋ジョージと三船美佳の「創価学会婚」のタブーであった離婚に踏み切ったこと。
そして、学会は関係ないですが、ヘンリー王子とメーガン妃が王室を飛び出したことなど、これまでの色んな枠やしがらみから勇気を持って飛び出す人たちがどんどん出てきています。
今年は世の中の移り変わりと、その中でそれぞれが人生でどのような決断と行動をしていくのかが問われていきそうです。
コメント