無料版と有料版の違いがイマイチわかりづらいZaim家計簿アプリ。
いま無料版を使っている人は、時おり出てくるプレミアム版の広告を見ると、有料に切り替える価値があるのか知りたくなると思います。
この記事では、有料(プレミアム)版の4つのメリットを、 無料版との違いや 複数アカウント・共有機能についての詳細、分析ツール、データ権限などの側面からご紹介しています。
これを読んだら、あなたも「有料版を使うと改善額が2倍になる」というZaimのキャッチフレーズに納得できるかも?!
それでは早速、本気で節約したい人におすすめの有料版について見ていきましょう!
共有機能の拡張
無料版の機能が充実しているZaimは、有料版は無料と何が違うのかわかりにくいところがありますよね。無料版ですでに共有して使っているけど、有料にすると何が違うの?という方もいると思います。
Zaimの有料版では共有機能が拡張されて、スマホでのユーザー切替がスムーズになる点がメリットになります。
Zaim家計簿アプリ | プレミアム(有料)版 | 無料版 |
複数アカウントの作成 | ○ | ○ |
メールアドレス | 複数必要 | 複数必要 |
★ アカウントの切替え | アプリではワンタップで切替 | ログアウトと再ログインが必要 |
1つのアカウントを家族と共有 | ○ | ○ |
プレミアム(有料)版も無料版も、自分用と家族用を分けるなどのために、複数のアカウントを作成することができます。 どちらも場合もアカウントごとにメールアドレスを用意する必要があります。
無料版では作成した複数のアカウントを切り替えるのに、ログアウトと再ログインが必要になりますが、プレミアム版では、スマホ(アプリ)から使う場合に、複数のアカウントをワンタップで切り替えることができるのが手軽です。(パソコンではワンタップ機能はできないようです。)
逆に1つのアカウントを家族と共有する場合は、同じメールアドレスとパスワードでログインすることができますが、これは無料版も有料版も共通の機能です。
時短効果と作業の軽減
Zaimのプレミアム(有料)版を使うメリットの2つ目は、時短効果と作業の軽減。
無料版より便利で時間と労力を節約してくれる機能をチェックしてみましょう。
待たずにいつでも全てのお金を管理
Zaimの無料版では数日おきにしか自動更新されない銀行やカードなどの金融機関との連携情報を、有料版ではリアルタイムで家計簿の収支に反映させることができるのがメリットです。
- 金融機関との連携
- 手動(優先)更新ができる
- 現在の残高や明細をリアルタイムで確認できる
- 記帳やウェブサービスにログインして残高を確認する手間が省ける
仕事の合間や休日にお金の管理をしようと思ったら、引き落としの情報などのタイミングが合わずに計算できなかった、なんてことも起こり得ます。
そんな時に、有料版では自分の好きなタイミングで手動で金融機関との連携情報を手動更新できるので、自動更新を待たずに全てのお金を自分のペースで管理できるのが魅力です。 (私は自分が思い立った時に動くのが好きなので、 この機能は必須!)
「いま全部でどれだけの残高があるのか知りたい!」という時にも、銀行や電子マネーなど、複数のサイトを訪問してログインする手間なく、一括で確認することができるのもいいところですね。
節税と申請作業の軽減
Zaimの有料(プレミアム)版では確定申告の医療費控除に該当するかどうかを自動で判定し、還付金を申請するための申請書をエクセルで抽出してくれるので、確定申告書類としてそのまま提出することができます。
- わたしの医療費控除
- 自動判定(確認作業が不要)
- 申請書類作成(作成作業が不要)
- わたしの給付金
- 居住地の情報から給付金の可能性を自動抽出
- 目視で給付金の一覧を確認する手間が不要
医療費控除は、年10万円以上の医療費を支払っている場合、または年12,000円以上のOTC医薬品を購入している場合に適用されますが、Zaim有料版の自動判定機能で、該当するかどうか過去にさかのぼって計算する手間が省けます。
OTC医薬品というのはドラッグストアで買った薬なんかも含まれるそうで、家族が使った分など細かく調べるのは大変。調べる時間の方が高くついた、なんてことにもなりかねないので、この機能があれば便利ですね。
給付金も一覧でダーッと出てくるので、見逃したり、対象になることすら気づかないものもあるでしょう。
節税できる可能性が広がるだけでなく、その申請にかかる時間や手間をカットすることができるのが有料版のメリットです。
場合によっては、控除や給付金でZaimの有料版のコストがまかなえちゃったりするかも知れませんよね!
分析が楽になって節約がすすむ
Zaimのプレミアム(有料)版を使うメリットの3つ目は、分析が楽になること。煩雑なお金の情報を分析するのは、まるで仕事をしているかのようにくたびれるもの。
有料版で分析が楽になるポイントを見てみましょう。
自分好みにカスタマイズ
Zaimの有料(プレミアム)版はプロフィール画面のアイコンやカバー画像のカスタマイズができるのがメリット。
- アイコンやカバー画像のカスタマイズ機能
コツコツと地道な家計簿作業の画面が自分好みに変えられると、モチベーションがアップします!自分好み&楽しいって本当に大事。

カレンダーがついているのはいいですが、アイコンが選べない!

私は大好きな武道のアイコン(笑)をセットしてやる気アップ!
Facebookなんかと違って、誰が見るんだ!って話ではあるのですが、意外にこういった要素がアプリへの愛着につながり、日々のログインにつながり…とお金の管理が好きになる一歩になると思います。
家族で使っている方は、家族のお気に入りの一枚や、お金をためて行きたい旅行先などをカバーにするとみんながお互いのために頑張ろうと思えたり、目標を共有できてさらに良いと思います。
広告なしでスッキリ&スムーズに作業
そして、もちろんZaimの有料(プレミアム)版は広告が非表示になります。
- アプリ・Webページの広告非表示
- アプリでの入力後に表示されるスタンプ画面の非表示
広告が気にならないという方も多いですが、一度広告なしを体験するともう戻れない…というほど広告フリーはやはり快適。
節約しようとして家計簿アプリに登録したのに、そこに表示されている広告につられてお金も時間も無駄遣いしてしまった、なんてこともあります。(ミイラ取りがミイラに!)
有料版を使うとスッキリとした画面で作業に集中できるのもメリットの一つ。
アプリでは家計簿の入力をする前に一々広告が出てくるようなので、スムーズに作業ができるのが有料版のメリットになるでしょう。
図で瞬時に収支を把握!
Zaimの有料(プレミアム)版で好評な機能の1つが残高のグラフ表示。これがあることで、過去に個々数ヶ月どれだけお金を使ったのか、いくらお金が増えたのかがパッと見てわかります。 数字を細かく追って行かなくてもいいのがとても便利。
- 残高推移のグラフ表示(分析しやすい)
- 月ごとの支出と現在の資産が視覚化される
- いくらお金が増えたかが見える
お金を数字ではなく、出たり入ったりするモノのように視覚的・感覚的に把握できるのが良いですね。
例えるなら、歯磨き粉のチューブを見て、これくらい残っていて、買いに行けるのは来週だから、今日はこのくらい使うことにしよう、というような感覚(笑)。
歯磨き粉、残り8ミリリットル、と言われるよりは、チューブの凹み具合を見たほうが早いという話なんですね。
こんな風に、有用版のメリットはお金の数字だけではなく、お金を視覚的に見せて分析しやすくしてくれるところです。把握能力が上がれば当然、コントロールもできてお金をより有効に使えることになります。
データの保存・ダウンロードが無制限
有料(プレミアム)会員になる4つ目のメリットは、Zaimで扱っている全てのデータを無期限で保存・ダウンロードできることです。
家計データの無制限クラウドだと思ったらいいかも知れませんね。
今後、Zaimの無料版で保存できる入力データの期限が過去1年以内に制限される可能性があります。無料版で便利!と思っていたデータが、期限付きになってしまうと途端に不便に感じてしまいますね…。
<保存期間> | 有料版 | 無料版 |
手入力データ | 無制限 | △1年以内 |
レシート入力データ | 無制限 | △1年以内 |
金融連携・振替データ | 無制限 | △1年以内 |
<ダウンロード> | 有料版 | 無料版 |
手入力データ | ○ | △(一部) |
金融連携・振替データ | ○ | ☓ |
今のところ無料会員は支出と収入データが出力できますが、表示項目に制限があり、金融機関との連携で自動的に取得したデータがダウンロードに含まれません。
有料版を使えば、家計のデータを一つの場所にまとめて過去の全てのデータにいつでもアクセスすることができます。
有料版の4つのメリット
Zaim家計簿アプリの有料(プレミアム)版を使う4つのメリットをおさらいしましょう。
<有料版のメリット>
- 共有機能の拡張
- ワンタップでユーザー切替(スマホ版)
- 時短効果・作業の軽減
- 金融連携の手動更新
- リアルタイムの残高をすぐ確認
- 医療費控除・給付金
- 還付金の有無の確認作業が不要
- 申請書作成作業が不要
- 金融連携の手動更新
- 分析が楽になって節約がすすむ
- 画面をカスタマイズしてやる気もアップ
- 広告非表示で快適・作業に集中
- グラフでお金の出入りを感覚的に把握
- データの保存・ダウンロードが無制限
有料版は、無料版に比べて「家計の改善額が2倍以上」とも言われています。有料版を使うことによる、ちょっとした作業効率の違いがお金に対する認識や行動に大きな変化をもたらしているんですね。
日々追加機能が追加されてどんどん便利になっているZaim。世界中のほとんどの通貨もつかえるということで、すごいなぁと関心していたのですが、保険や還付金の情報にまで連動しているので、保険のわかりにくい海外でもこんなアプリが使えたらいいなあと思ってしまいました。
Zaimのプレミアム版についての金額やお得な契約方法、口コミについても書いていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
あなたのお金がよりスムーズに循環して、たくさんの価値と幸せを生みますように!
コメント