国内旅行と違って、手続きや準備が複雑なハワイ旅行。ハワイに行きたいと思っても、一体いつから準備しておけばいいのか、よくわからないですよね。
実は、ハワイ旅行の準備は早くて10か月前、遅くても3ヶ月前から始まるんです!
ここでは、ハワイ旅行のために準備することを時系列で紹介し、いつごろ何をしたらいいのかがわかるようにチェックリスト形式で說明しています。
この記事を読めば、いつ航空券やツアーを予約すればいいのか、買い物や手続きはいつすればいいのかなど、ハワイ旅行に必要な準備を、早すぎず、遅すぎないタイミングで進めていくことができますよ。
それでは、ハワイ旅行の準備の流れを時系列で見ていきましょう!
10~3か月前から準備すること
ハワイ旅行ではじめに準備することは、航空券やツアーの予約、 クレジットカードの準備 、 海外旅行保険の手配の3つです。
□ 航空券・ツアーの予約
ハワイ旅行で予約の取りづらい時期に行く場合は8~10か月前までに予約、空いている時期に行く場合は3~4か月前までに航空券やツアーの予約をします。
- 航空券・ツアーの予約
- ハイシーズンは8~10か月前まで
- ローシーズンは3~4か月前まで
春休み、お盆休み、大型連休、年末年始などがハイシーズンと呼ばれて、予約が取りにくい時期です。1年前に予約しても早すぎることはないのがハイシーズン。
ローシーズン(ハイシーズン以外の時期)は、最低3~4か月前までに予約。人気の航空会社や宿泊先、出発曜日(金曜日)を指定する場合は、4か月前でも遅い場合があるので早めに予約をしましょう。
決めるのに時間がかかる方は、ハイシーズンは1年前、ローシーズンは5か月前くらいから旅のイメージを膨らませて航空券とツアーを見はじめるのが良さそうです。
ちなみに、格安航空会社(LCC)を使う場合は、航空券の予約の時点でパスポートの番号が必要になる場合もあるそうです。その場合は、予約前にパスポートの準備もすることになります。
次に紹介するクレジットカードの準備は、航空券やツアーの予約以前に必要になる場合もあります。
□クレジットカードを準備する
クレジットカードは、早く必要になる人で航空券やツアー代金の支払い前、遅くてもハワイ旅行の3週間前に準備をします。
クレジットカード付帯保険を使う
海外旅行保険が自動付帯になるカードがあると、海外旅行保険を別にかけて保険料を支払う必要がなくなります。
カードのランクによっては旅行代金や、航空券代、空港までの交通費をそのカードで支払いする必要がある場合があるので、その時は海外旅行保険を航空券やツアーを予約する前にカードを準備しておく必要があります。
旅行代金は高額になるので、カードで払えばポイントもついてお得ですね。
最近はネットで簡単にカードを作ることができ、カードの申し込みから受け取りまで1~2週間程度で完了します。
エポスカードのように、支払いに使わなくても、旅行に持っていくだけで自動付帯になるカードはおすすめです。こういったカードの場合は、確実に受け取って旅行に持っていけるように3週間前までには申込みをしておきましょう。
カード付帯保険を利用しない場合もカードは必要
クレジットカードは、ハワイ旅行に必須です。 はじめに用意しておくことでお得に旅行できるメリットがあるだけでなく、カード社会のハワイ現地で、ホテルのチェックインや盗難防止、ラウンジ利用などの会員特典がるという点で、絶対持っていたいアイテムになります。
- クレジットカードを作るメリット
- 海外旅行保険の自動付帯
- ポイントや報酬がもらえる
- ホテルのチェックインに必要になる
- 現金よりも盗難などの被害が少ない
- 会員特典(ラウンジの利用など)
クレジットカードを作ると、メリットがあるだけでなく、カード社会のアメリカでは、持っていないと不自由の方が多いので、遅くとも3週間前までには必ず準備をしておきましょう。
盗難や紛失の場合を考えて、最低2枚、VISAかMASTERを1枚とJCBを1枚作っておくと万能です。
□海外旅行保険の手配(任意)
クレジットカードの自動付帯保険を利用しない場合は、海外旅行保険に加入します。
海外旅行保険を手配する時期には、航空券の予約後~自宅を出発するまで前と、空港で出発前に加入する2つのタイミングがありますが、空港で加入すると、自宅から空港まで移動する期間が補償されないのでおすすめしません。
病気やケガなど思いがけない理由で旅行をキャンセルすることになったときに費用を補償してくれる、キャンセル特約を付けたい人は、航空券・ツアーの予約をしたらすぐに加入しておくと良いでしょう。
ハワイ旅行では、病院などの医療費が高額になるので、必ず何かの保険をかけておくようにしましょう。
□航空券・ツアーの手配
□クレジットカードの準備
□海外旅行保険の準備
旅行準備の初期段階では、どの時期に旅行するのか、海外旅行保険をどうするかを考えておく必要があるんですね。ハイシーズンは1年前、ローシーズンは5か月前から意識して動きましょう。
1か月前から準備すること
航空券やツアーの予約などができたら、一安心。さて、それ以外の旅の準備はいつから始めたら良いのでしょうか?予約の次に準備が必要になるのは、ハワイ旅行の1か月前です。
ハワイ旅行で1か月前準備することは、以下の2つ。
- パスポート
- WiFiの手配
なぜ1ヶ月前から準備が必要なのかひとつづつ見ていきましょう。
□パスポートの準備
ハワイ旅行をするためには、赤ちゃんを含めた旅行者全員が「有効期限が入国日から3ヶ月以上あるパスポート」を持っている必要があります。
期間が足りない場合や、パスポートを持っていない場合はパスポートの修正や申請 をします。
パスポートの受け取りまでにかかる時間は、土日祝日を除いて早くても6日~8日ですが、混雑時や連休を挟む場合など、2週間かかる場合もあります。
ツアーを利用する場合は、ハワイ旅行の2~3週間前までに旅行会社からパスポート情報の提出をするように求められるので、1か月前には準備が必要です。
□赤ちゃんを含め全員分を確認
□申請から受け取りは最長2週間
□1か月前に準備をするのが良い
逆にあまり早く申請してしまうと、有効期限が早く来てしまってもったいないので、1か月前くらいに準備するのがちょうど良いと思います。
□WiFiの手配
ハワイ旅行での電話連絡やネット環境を確保するためにに必要なのが海外用のポケットWiFi。スマホのデータローミングを使うと高額になってしまうので、レンタルWiFiを使うのがおすすめ。
レンタルWiFiは、ネットで注文して、自宅または空港で受け取りができるお手軽なサービスですが、旅行シーズンになると、在庫切れになってしまうこともあるそうなので、1か月前には予約して確保しておきましょう。
iPhoneXS以上やGoogle Pixel4以上のスマホなど、eSIM対応の携帯をお持ちの方は、レンタルWiFiよりも手軽にネットにアクセスできます。eSIMのメリットやおすすめのプランについてはこちらの記事をチェックしてみてください。
eSIMはアプリ上で手続きをするだけで使用ができるので、準備不要。ハワイの空港に着いてすぐ使いはじめることができます。
とても便利なのでハワイ旅行を機会にeSIMの携帯に機種変してもいいかもしれませんよ!
□パスポートの準備
□WiFiの手配
パスポートは、早すぎる準備はもったいなく、WiFiの手配は遅いと借りることができなくなるかもしれないので、1か月前の準備がちょうど良さそうです。
3~2週間前から準備すること
ハワイ旅行の2~3週間前に準備することは、そろえるのに時間がかかるアイテムを入手することと両替の2つです。
□入手に時間がかかるアイテムを準備
ハワイ旅行に必要だけど、入手するのに時間がかかるアイテムは、2~3週間前には準備しておきましょう。
入手に時間がかかるアイテムとは、
- お店で買う必要のあるもの
- 試着が必要なもの
- ネットなどで注文して配達を待つ必要のあるもの
です。つまり、いつでもサッと出かけて買えるコンビニでは売っていないようなもの。
お店に行って色々比較してみたり、ネット注文して返品・交換が出るかもしれないので、1週間前だと時間が足りなくなると思います。
以下は入手に時間のかかるものの例です。
- 入手に時間がかかるもの(例)
- □ 必須アイテム
- スーツケース(TSA)
- スーツケースベルト
- バックパック
- コンタクトレンズ・用品
- 変換プラグ・変圧器
- 日焼け止め
- □あると楽しいもの
- 水着・サンダル
- おしゃれ衣類
- 水中カメラ
- □あると便利なもの
- 機内液体持ち込み用袋
- 液体の小分け容器
- 南京錠・ワイヤーロック(TSA)
- 衣類圧縮袋・仕分け袋
- 腰・首枕
- 携帯用のはかり
- ガイドブック
- ドライヤー(離島)
- シャンプー・リンス
- 爪切り
- 外貨用財布など
- □ 必須アイテム
預け入れのスーツケースや盗難防止のワイヤーロック・南京錠は、アメリカ合衆国指定のTSAのものを選びましょう。スーツケースはレンタルすることもできます。
私はスーツケースの重さを量る携帯用のはかりを愛用しています。
□両替え(お金の準備)
ハワイで必要になる現地通貨は、チップなどを含めて1日で40ドル程度あれば十分です。(ハワイ旅行はクレジットカードを使うのが基本、という前提での金額です。)
両替のレートが気になる方は2~3週間前くらいから値段を見ながら、良さそうなタイミングで両替をすれば良いででしょう。
□入手に時間がかかるアイテムを準備
□両替え
ドルへの両替えを含め、ほとんどのものは空港で買うことがきますが、時間がなかったり、売り切れていたりすると入手できなくなってしまいます。2週間前に大抵のものがそろっていると安心なので、このタイミングで準備をしておきましょう。
1週間前から準備すること
ハワイ旅行の1週間前には、すぐに買えるものをそろえて、パッキングをはじめ、入国に必要なビザの申請をします。
- □すぐ買えるものを準備
- □ パッキングをはじめる
- □ ESTA(ビザ)の申請
- □ 旅行関連書類の印刷
パッキングとは、スーツケースに荷物を詰めること。これができると、旅行前の数日を安心して過ごすことができます。
□すぐ買えるものを準備
すぐ買えるものは1週間前までに買っておきます。すぐ買えるものとは、コンビニなどに売っているようなもので、わざわざ遠くに行かなくても手に入るもの。
空港やハワイのコンビニなどでも買えるものもありますが、値段が高いので先に買っておくのがおすすめ。
- すぐ買えるアイテム
- マスク
- 洗面・バス用品
- ひげそり
- 生理用品など
ハワイ旅行のパックングを始めるために、このタイミングですぐに買えるものも準備しておくのがコツ。洗面用品や基礎化粧品は 旅行用やトライアルキットをコンビニで買うのがおすすめです。
□パッキングをはじめる
必要なものがそろったら、自前のものを含めて、スーツケースと手荷物を入れるバックパックなどに荷物を詰めはじめます。
パッキングは毎日使うもの以外は、ハワイ旅行の1週間前の休日にだいたい詰めて準備しておくと安心です。
- 自前のアイテムで出発までに使わないもの
- 夏物の衣類、下着・タオル類
- 長袖やウインドブレーカー
- 折りたたみ傘・サングラス・帽子
- 常備薬
- エコバッグなど
このときに、手荷物に入れて機内に持ち込むことができないもの、肉製品を含む食品類やバッテリー類など、スーツケースに入れてはいけないものを航空会社のホームページなどで確認しておきます。
機内に持ち込みたい化粧品などの液体・ジェル・スプレーが持ち込み禁止になっていないか確認した上で、所定の大きさの容器に制限以下の量の詰め替えをおきましょう。
カミソリなどの刃物は、小さくても飛行機への持ち込みはできません。
□持ち込み禁止のものを航空会社のHPで確認する
□機内持ち込み制限のある液体などをどうするか考えて
□手荷物と預け入れ荷物に入れるものを分類・準備する
仕分けが面倒な方は、飛行機に持ち込み可能な旅行用洗面セットや化粧品のトライアルキットをコンビニや薬局で買うと手間が省けて楽です。
最後に重さをはかります。直前に詰めるものや、帰りはお土産で重さとスペースがとられることを考えて、しっかり余裕をもたせてパッキングしましょう。
□ESTA(ビザ免除)の申請
短期ハワイ旅行に必要なビザの免除手続きESTAは出発の72時間前までに申請することが勧められていますが、1週間前に済ませておいても問題ありません。
ギリギリだと焦るので、早めに申請しておきましょう。
2年間有効なので、期限を気にしない方は旅行が決まった時点で申請しておいてもOK。2年以内にまたハワイに行くかもという人は、旅行に近いタイミングで取るのが良いと思います。
□旅行関連書類の印刷
eチケット、ツアーの日程表などのハワイ旅行関連書類は、最近はメール添付で送られてくることが多いです。
ホテルの予約控え、ESTAの控えやパスポートのコピーなども含めて、紙類を印刷しておくと便利です。
□すぐ買えるものを準備
□ パッキングをはじめる
□ ESTA(ビザ)の申請
□ 旅行関連書類の印刷
旅行の1週間前は、旅行の前日や当日にすることを極力なくすための準備期間です。当日やればいいや、と思わずに、できることはすべてやっておきましょう。
パッキングも荷物が入り切らなかったりと意外に時間がかかるので、余裕をもって閉めて軽量するところまでやっておくと安心です。
前日~当日準備すること
前日~当日準備することは、直前まで使うものを荷物にいれること、持ち物の最終チェック、空港に余裕をもって到着することです。
□直前まで使うものを詰めて計量
ハワイ旅行の前日にすることは、直前まで使うものを荷物に入れて計量することです。
- 出発直前まで使うもの
- スマホの充電器
- お風呂・洗面用具
- メガネ・コンタクトなど。
ハワイは高級ホテルでもアメニティがほとんどなく、シャンプー・リンス、タオルと石けん、ドライヤー程度。
クシ、歯ブラシ、歯磨き粉、スリッパやパジャマなど、ふだん使っているものはなるべく持っていくようにしましょう。
歯ブラシ・耳栓・アイマスクなどのアメニティは飛行機の中で配られるものもあり、空港で購入することも可能です。事前にどんなアメニティがついてくるのか、航空会社の口コミ情報をチェックしておくと良いかもしれません。
□持ち物チェック&空港に早く到着
ハワイ旅行の当日は、持ち物の最終チェックをして、空港に余裕を持って到着をします。
空港には最低2時間前に到着する必要がありますが、慣れない方や、旅行シーズンの場合は3時間前を目指しても早すぎることはありません。
□直前まで使うものを荷物に入れる
□計量する
□持ち物の最終チェック
□余裕を持って空港に到着
前日はやることをなるべく少なくしておき、当日は持ち物の最終チェックをしっかりして、寄り道をせず、何よりも早く空港に到着することを目指しましょう。
あれを途中で買わなきゃ、と思ったら、「空港で買えないようなものは旅に必要ない!」と開なおってしまって良いです(笑)。
意外と必要なかった、というものもあるので、こまごましたものの準備にストレスを感じ過ぎず、パスポートとカードとESTAと旅行書類さえあれば、ハワイに行けるから大丈夫♪と心を軽くしておきましょう。
準備することチェックリスト
ハワイ旅行のために準備することを、いつから準備したらいいかがわかるように時系列でチェックリストにまとめました。
- 【10~3ヶ月前】
- □航空券・ツアーの予約
- ハイシーズン:8か月前まで
- ローシーズン:3ヶ月前まで
- □クレジットカードを用意する
- □海外旅行保険を手配する(任意)
- □航空券・ツアーの予約
- 【1か月前】
- □パスポート期限の再確認・申請
- □WiFi・電話の手配
- 【3~2週間前】
- □ESTA(ビザ免除)の申請する
- □旅行関連書類を印刷しておく
- □入手に時間がいるものを準備
- □ネット注文品
- □お店で買うもの
- □両替え
- 【1週間前】
- □早寝早起きをはじめる
- □すぐ買えるものを準備する
- コンビニ・近所で
- □パッキングをはじめる
- □預入れ・持込み荷物の仕分け
- □重さを量る
- 【前日・当日】
- □直前まで使うものを詰める
- □持ち物と重量の最終チェック
- □空港に余裕を持って到着する
こうして一覧で見てみると、いつ何をしておけばいいのかがわかって安心できますね。ネットが便利になって、お店でのお買い物とパスポートの申請以外はほとんどネットで手続きできてしまうので、簡単ですね。
補足として準備が必要なことは、時差ボケ対策。ハワイの時間は、今の日本の時間に5時間足して日付を昨日にした時間になります(時差19時間)。
1週間前くらいから、数時間でも早寝・早起きをするようにしてハワイ時間を意識した生活をしておくと、出発前の時差ボケ予防になりますよ。
旅行の準備も旅の楽しみのうち。太陽の光であふれるハワイで思いっきり楽しんでいる自分を心に描きつつ、わくわくしながら準備を進めてくださいね!
コメント